Dylan ★ party&wedding ★ › 2015年01月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年01月31日
~人前式~
こんにちは、Dylanです。
さて、今回のテーマは「人前式」についてです。
人前式とは、家族やゲストが二人の結婚の証人となる挙式スタイルです。形式にとらわれず、様々な場所で行えるのが魅力のひとつです。
神仏に結婚を誓う教会や神前での結婚式スタイルとは異なり、宗教とは無関係であるため、出席者の宗教的背景にかかわらず式をとり行えるのもポイントですね。
おふたりで誓いの言葉を考えたり、ゲストを交えてアレンジした演出を考えたり...
など、本当に形式はさまざまに行えます。
おふたりならではのオリジナリティを積極的に追求したいカップルには、ぜひおすすめしたいスタイルです。

さて、今回のテーマは「人前式」についてです。
人前式とは、家族やゲストが二人の結婚の証人となる挙式スタイルです。形式にとらわれず、様々な場所で行えるのが魅力のひとつです。
神仏に結婚を誓う教会や神前での結婚式スタイルとは異なり、宗教とは無関係であるため、出席者の宗教的背景にかかわらず式をとり行えるのもポイントですね。
おふたりで誓いの言葉を考えたり、ゲストを交えてアレンジした演出を考えたり...
など、本当に形式はさまざまに行えます。
おふたりならではのオリジナリティを積極的に追求したいカップルには、ぜひおすすめしたいスタイルです。

Posted by ディラン at
16:46
│Comments(0)
2015年01月28日
~木婚式~
こんにちはDylanの山嵜です☆
ここのところ、毎日雪が降ったり、吹雪になったりと寒さが身に沁みますね
今回のテーマは「木婚式」です
みなさんは「木婚式」をご存知ですか?
結婚してから何年ごとか節目ごとに「〇〇式」という記念日が存在します
「木婚式」は結婚して5年目の記念日を表します!
贈り物の例として、額縁や鉢植えの木、観葉植物などの木製品を贈ります。
みなさんも結婚何年目にはパートナーに感謝の気持ちとプレゼントを送ってみてはいかがですか

ここのところ、毎日雪が降ったり、吹雪になったりと寒さが身に沁みますね

今回のテーマは「木婚式」です

みなさんは「木婚式」をご存知ですか?
結婚してから何年ごとか節目ごとに「〇〇式」という記念日が存在します

「木婚式」は結婚して5年目の記念日を表します!
贈り物の例として、額縁や鉢植えの木、観葉植物などの木製品を贈ります。
みなさんも結婚何年目にはパートナーに感謝の気持ちとプレゼントを送ってみてはいかがですか


Posted by ディラン at
14:51
│Comments(0)
2015年01月19日
~ウエディングプランナー~
こんにちは!Dylanの山嵜です☆
今回の内容は「ウエディングプランナー」についてです
ウエディングプランナーとは、結婚を控えるカップルの結婚式をプロデュースするお仕事です。仕事内容としては、お客さまの意見や要望を聞きながらそれぞれに対して最善の案を提案し、素晴らしい結婚式になるようトータルでサポートしています。
職業名は「ブライダルプランナー」「ブライダルコーディネーター」「ブライダルプロデューサー」などと呼ばれることもあります。
ウエディングプランナーにとって一番の大仕事は結婚式当日です。手配している全てのものが届いているか確認し、時間通りに式を始められるよう会場全体に気を配り、各スタッフを動かしていきます。
事前の準備通りに式場がレイアウトされているか? 司会者は進行内容をきちんと把握しているか? BGMはきちんと流れるか? など、チェックすべきことは山ほどあります。
式の本番では、どんなトラブルにでも対応できるように、会場の脇で進行をチェックしながら立ち会います。
長い準備を経て、無事に披露宴・結婚式が終わったときが、ウエディングプランナーの感動の瞬間です。
【career gardenより参考】
私はまだ、ウエディングプランナーではありません。まだまだ見習いの人間です
まだまだ勉強が必要です!そこで私が勉強しなければならない内容についても記載していこうと思います!
結婚を考えるお二人に、最高の結婚式をプランニングしたいと思うので頑張ります!!

今回の内容は「ウエディングプランナー」についてです

ウエディングプランナーとは、結婚を控えるカップルの結婚式をプロデュースするお仕事です。仕事内容としては、お客さまの意見や要望を聞きながらそれぞれに対して最善の案を提案し、素晴らしい結婚式になるようトータルでサポートしています。
職業名は「ブライダルプランナー」「ブライダルコーディネーター」「ブライダルプロデューサー」などと呼ばれることもあります。
ウエディングプランナーにとって一番の大仕事は結婚式当日です。手配している全てのものが届いているか確認し、時間通りに式を始められるよう会場全体に気を配り、各スタッフを動かしていきます。
事前の準備通りに式場がレイアウトされているか? 司会者は進行内容をきちんと把握しているか? BGMはきちんと流れるか? など、チェックすべきことは山ほどあります。
式の本番では、どんなトラブルにでも対応できるように、会場の脇で進行をチェックしながら立ち会います。
長い準備を経て、無事に披露宴・結婚式が終わったときが、ウエディングプランナーの感動の瞬間です。
【career gardenより参考】
私はまだ、ウエディングプランナーではありません。まだまだ見習いの人間です

まだまだ勉強が必要です!そこで私が勉強しなければならない内容についても記載していこうと思います!

結婚を考えるお二人に、最高の結婚式をプランニングしたいと思うので頑張ります!!

Posted by ディラン at
14:03
│Comments(0)
2015年01月14日
~ファーストバイト~
こんにちは!Dylanです☆
今回のテーマは「ファーストバイト」についてです。
ファーストバイトとは、、結婚披露宴のケーキカットの後、カットしたウエディングケーキの一切れを新郎新婦が互いに食べさせあう事です。
欧米で古くから行われている習慣が日本に伝わったもので、バイトとは英語で「かじる」という意味があります。
ファーストバイトの新郎から新婦への一口は「一生食べるものに困らせないから」、新婦から新郎への一口は「一生おいしいものを作ってあげる」との意味が込められているんだそうです。
他にも「ケーキシェアリング」「ファーストイーティング」とも言いう場合もあります。
また、新郎と新婦のうちうまく食べさせられた方が、その後の新生活で主導権を握ることができるという言い伝えがあるようですよ。
写真はイメージです。

今回のテーマは「ファーストバイト」についてです。
ファーストバイトとは、、結婚披露宴のケーキカットの後、カットしたウエディングケーキの一切れを新郎新婦が互いに食べさせあう事です。
欧米で古くから行われている習慣が日本に伝わったもので、バイトとは英語で「かじる」という意味があります。
ファーストバイトの新郎から新婦への一口は「一生食べるものに困らせないから」、新婦から新郎への一口は「一生おいしいものを作ってあげる」との意味が込められているんだそうです。
他にも「ケーキシェアリング」「ファーストイーティング」とも言いう場合もあります。
また、新郎と新婦のうちうまく食べさせられた方が、その後の新生活で主導権を握ることができるという言い伝えがあるようですよ。
写真はイメージです。

Posted by ディラン at
11:58
│Comments(0)
2015年01月12日
~成人式~
こんにちは!Dylanです☆
三連休は寒波の影響で寒い日が続きましたね。本日は最終日!
新成人の皆さんは成人式ですね。
おめでとうございます。
Dylanでは、振袖のレンタルや着付け、前撮りなども行っています。
成人式は一生に一度だけ
結婚式もそうですが、華やかにお祝いしたいですね
女性は、ネイルや髪型、振袖、帯など選ぶものがたくさんあります。
男性もスーツにするか、袴にするかで悩んでしまいますね。
また、同窓会も兼ねている地域もあるそうですね。
久しぶりに友人に会えるのは楽しみですよね
成人を迎えられ、今後は責任ある大人になってくださいね

三連休は寒波の影響で寒い日が続きましたね。本日は最終日!
新成人の皆さんは成人式ですね。
おめでとうございます。
Dylanでは、振袖のレンタルや着付け、前撮りなども行っています。
成人式は一生に一度だけ
結婚式もそうですが、華やかにお祝いしたいですね

女性は、ネイルや髪型、振袖、帯など選ぶものがたくさんあります。
男性もスーツにするか、袴にするかで悩んでしまいますね。
また、同窓会も兼ねている地域もあるそうですね。
久しぶりに友人に会えるのは楽しみですよね

成人を迎えられ、今後は責任ある大人になってくださいね


Posted by ディラン at
15:35
│Comments(0)
2015年01月10日
~謹賀新年 2015年~
こんにちは!Dylanです☆
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
昨年中は誠にお世話になりました 。
本年もスタッフ一同頑張ってまいります。
本年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
昨年中は誠にお世話になりました 。
本年もスタッフ一同頑張ってまいります。
本年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。

Posted by ディラン at
12:48
│Comments(0)