Dylan ★ party&wedding ★ › 2015年08月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年08月31日
~ウエディングケーキ~
こんにちは!Dylanの山嵜です☆
夏もあっという間におわりそうです。雨続きで気分が晴れませんね
そんな中でも今回は、甘く華やかなテーマにしました
今回のテーマは「ウエディングケーキ」についてです
「ウエディングケーキ」は披露宴には欠かせないアイテムですよね
だからこそ皆様にはこだわって選んでほしいと思います
最近では、デザインも豊富なうえに、様々な細工や芸術性に重きを置いている方も多いそうです
人気のデザインをいくつか挙げてみたいと思います
華やかさの演出をお考えなら「花」のデザイン
ゴージャス感を出す繊細なアメ細工や、素朴さやピュアな雰囲気も一緒に演出できるシュガークラフト、マジパンやチョコレート、生クリームでもお花モチーフを作ることができます
定番の薔薇や芍薬(シャクヤク)やライラック、カーネーションや桜、あじさいやアネモネ、ブバルディアなどお好きな花の種類から考えたり、イメージを伝えてくださいね
感謝の気持ちと一緒に清楚な印象を与えたいなら「リボン」のデザイン
リボンはその結びつける形状から「人と人との縁を結び、その絆を強める」と言われているそうで、縁結びアイテムとしても人気があり結婚式にはとっても縁起のいいものです
またケーキのトップから流れ落ちる形状や、ケーキの一番下を一周させたりなど、配置によっても様々印象を変えられます。ぜひお気に入りのリボンデザインを見付けてくださいね
明るくカラフルでハッピーなイメージを大切にしたいなら「フルーツたっぷり」なデザイン
定番のイチゴやクランベリーの赤いベリー系は、生クリームとのコントラストが可愛いだけでなく、味の相性もピッタリ!
またオレンジやパイナップルなどのビタミンカラーフルーツで太陽の様にキラキラと元気なイメージにしたり、マスカットとキウイフルーツのグリーンを基調にした爽やかなイメージにしたり、イチジクなどでちょっぴり大人な雰囲気にしたり、デコレーションも自由自在です
式の雰囲気やドレスの色に合わせて、フレッシュで美味しそうなとっておきのフルーツウエディングケーキデザインを見つけてくださいね
最近人気が高まっている「ウェディングカップケーキ」
ウェディングにカップケーキ?と思われます方もいらっしゃるかもしれませんが、タワー型のプレートにカップケーキを積み上げたら、立派なウェディングケーキの完成です
ゲストにも取り分けやすく、1つ1つデザインも変えられるので、よりパーティ感のある華やかな演出が出来ます!新郎新婦がお互いにカップケーキを食べさせ合う、ファーストバイト用カップケーキには、それぞれの挙式衣装がデザインされていたりなど
またゲストへのカップケーキにもお花やリボン、イニシャルやお互いの思い出のモチーフをデザインするなど、デコレーションも様々できるので、得に女性ゲストに喜ばれそうですね
お洒落なウェディングケーキを探している方にも、ウェディングカップケーキはおすすめです
もうどれにしようか決められませんね




夏もあっという間におわりそうです。雨続きで気分が晴れませんね

そんな中でも今回は、甘く華やかなテーマにしました

今回のテーマは「ウエディングケーキ」についてです

「ウエディングケーキ」は披露宴には欠かせないアイテムですよね

だからこそ皆様にはこだわって選んでほしいと思います

最近では、デザインも豊富なうえに、様々な細工や芸術性に重きを置いている方も多いそうです
人気のデザインをいくつか挙げてみたいと思います

華やかさの演出をお考えなら「花」のデザイン
ゴージャス感を出す繊細なアメ細工や、素朴さやピュアな雰囲気も一緒に演出できるシュガークラフト、マジパンやチョコレート、生クリームでもお花モチーフを作ることができます
定番の薔薇や芍薬(シャクヤク)やライラック、カーネーションや桜、あじさいやアネモネ、ブバルディアなどお好きな花の種類から考えたり、イメージを伝えてくださいね
感謝の気持ちと一緒に清楚な印象を与えたいなら「リボン」のデザイン
リボンはその結びつける形状から「人と人との縁を結び、その絆を強める」と言われているそうで、縁結びアイテムとしても人気があり結婚式にはとっても縁起のいいものです
またケーキのトップから流れ落ちる形状や、ケーキの一番下を一周させたりなど、配置によっても様々印象を変えられます。ぜひお気に入りのリボンデザインを見付けてくださいね
明るくカラフルでハッピーなイメージを大切にしたいなら「フルーツたっぷり」なデザイン
定番のイチゴやクランベリーの赤いベリー系は、生クリームとのコントラストが可愛いだけでなく、味の相性もピッタリ!
またオレンジやパイナップルなどのビタミンカラーフルーツで太陽の様にキラキラと元気なイメージにしたり、マスカットとキウイフルーツのグリーンを基調にした爽やかなイメージにしたり、イチジクなどでちょっぴり大人な雰囲気にしたり、デコレーションも自由自在です
式の雰囲気やドレスの色に合わせて、フレッシュで美味しそうなとっておきのフルーツウエディングケーキデザインを見つけてくださいね
最近人気が高まっている「ウェディングカップケーキ」
ウェディングにカップケーキ?と思われます方もいらっしゃるかもしれませんが、タワー型のプレートにカップケーキを積み上げたら、立派なウェディングケーキの完成です
ゲストにも取り分けやすく、1つ1つデザインも変えられるので、よりパーティ感のある華やかな演出が出来ます!新郎新婦がお互いにカップケーキを食べさせ合う、ファーストバイト用カップケーキには、それぞれの挙式衣装がデザインされていたりなど
またゲストへのカップケーキにもお花やリボン、イニシャルやお互いの思い出のモチーフをデザインするなど、デコレーションも様々できるので、得に女性ゲストに喜ばれそうですね
お洒落なウェディングケーキを探している方にも、ウェディングカップケーキはおすすめです

もうどれにしようか決められませんね





Posted by ディラン at
17:00
│Comments(0)
2015年08月24日
~ホースシュー~
こんにちは!Dylanの山嵜です☆
今回のテーマは「ホースシュー」についてです
ホースシューとは、馬のひずめの下につける蹄鉄のこと。
ウエディングでは、そのU字の形をかたどって、シルバーやリボンなどでつくられたものを腕にかけたり、ドレスの裏地に小さな刺繍をほどこしたりします。そのU字の形が悪魔除けになると信じられたことに由来があります。
ヨーロッパでは、古くから古蹄鉄を家の扉に掛けておくと言う習慣があり恋愛運UP、幸運を呼ぶお守りとされていたそうです。
17世紀の西欧の都市では、多くの家の玄関に古蹄鉄が飾られており、幸運の象徴として常に崇められてきました。 馬が労働力、財産として、また忠実な友達として身近に飼育されていたからだといわれています。
蹄鉄とは、馬のひづめの磨滅(まめつ)や損傷を防ぐために、馬の足の底に打ちつける鉄具です。
鍛冶屋の聖ダンステンが悪魔から蹄鉄の修理を頼まれた際に、悪魔の足に蹄鉄をくぎで打ち付けて、扉に蹄鉄が留められているときは絶対中に入らないと約束させた事から、悪魔よけとなった説があります。
恋愛運UPしたい方は「ホースシュー」を見つけてみて下さいね

今回のテーマは「ホースシュー」についてです

ホースシューとは、馬のひずめの下につける蹄鉄のこと。
ウエディングでは、そのU字の形をかたどって、シルバーやリボンなどでつくられたものを腕にかけたり、ドレスの裏地に小さな刺繍をほどこしたりします。そのU字の形が悪魔除けになると信じられたことに由来があります。
ヨーロッパでは、古くから古蹄鉄を家の扉に掛けておくと言う習慣があり恋愛運UP、幸運を呼ぶお守りとされていたそうです。
17世紀の西欧の都市では、多くの家の玄関に古蹄鉄が飾られており、幸運の象徴として常に崇められてきました。 馬が労働力、財産として、また忠実な友達として身近に飼育されていたからだといわれています。
蹄鉄とは、馬のひづめの磨滅(まめつ)や損傷を防ぐために、馬の足の底に打ちつける鉄具です。
鍛冶屋の聖ダンステンが悪魔から蹄鉄の修理を頼まれた際に、悪魔の足に蹄鉄をくぎで打ち付けて、扉に蹄鉄が留められているときは絶対中に入らないと約束させた事から、悪魔よけとなった説があります。
恋愛運UPしたい方は「ホースシュー」を見つけてみて下さいね


Posted by ディラン at
17:12
│Comments(0)
2015年08月19日
~イギリスの言伝え~
こんにちは!Dylanの山嵜です☆
今回のテーマは「イギリスの結婚についての言伝え」をご紹介します
昔の言伝えで、イギリスでは結婚の日をどの月にするか、これは花嫁にとってかなり重要だったようです。
1月 もしも年が始まる月に結婚できるなら、やさしさと堅実を兼ね備えた夫であろう
2月 2月に連れ添うことができる者は運命による結婚であり、生涯恐れるものはない
3月 3月のそよ風の下で結ばれるものは、喜びと悲しみを知ることとなる
4月 4月に結婚できるとすれば、純潔の証となろう
5月 5月という月に結婚するとすれば、その日を後悔する事となる
6月 6月のバラの香りに祝福をうけるものは、その土地や海までも越え旅をするであろう
7月 7月に結婚する者は、生涯生活の糧のために働きつづけなければならない
8月 8月に花嫁となるものはたくさんの事を見るチャンスが訪れる
9月 9月の日差しの中での結婚は、富と安定のしるしである
10月 もしも10月の花嫁であるならば、愛は続くが富が遅い
11月 荒涼とした11月の結婚は、喜びのみが来る
12月 雪積もる12月に結婚できるのなら真実の愛が持続する
良いことがある月もあれば、悪い暗示の月もあるみたいですね
みなさんはどの月に結婚しましたか

今回のテーマは「イギリスの結婚についての言伝え」をご紹介します

昔の言伝えで、イギリスでは結婚の日をどの月にするか、これは花嫁にとってかなり重要だったようです。
1月 もしも年が始まる月に結婚できるなら、やさしさと堅実を兼ね備えた夫であろう
2月 2月に連れ添うことができる者は運命による結婚であり、生涯恐れるものはない
3月 3月のそよ風の下で結ばれるものは、喜びと悲しみを知ることとなる
4月 4月に結婚できるとすれば、純潔の証となろう
5月 5月という月に結婚するとすれば、その日を後悔する事となる
6月 6月のバラの香りに祝福をうけるものは、その土地や海までも越え旅をするであろう
7月 7月に結婚する者は、生涯生活の糧のために働きつづけなければならない
8月 8月に花嫁となるものはたくさんの事を見るチャンスが訪れる
9月 9月の日差しの中での結婚は、富と安定のしるしである
10月 もしも10月の花嫁であるならば、愛は続くが富が遅い
11月 荒涼とした11月の結婚は、喜びのみが来る
12月 雪積もる12月に結婚できるのなら真実の愛が持続する
良いことがある月もあれば、悪い暗示の月もあるみたいですね

みなさんはどの月に結婚しましたか


Posted by ディラン at
09:48
│Comments(0)